三重DBGランナーズ

活動報告

三重DBGランナーズ > 活動報告 > 2023年

2023年10月7日練習会

2023年10月23日

2023年10月7日 練習前の集合写真

10月の第一土曜日に定期練習会を行いました。自己紹介の後に記念撮影をし、視覚障がいのSさんの指導で入念に準備体操です。

二週前に行われた「四日市体験会」に参加したお二人と、初めての一名の方も加わり、賑やかな練習会となりました。

ガイドのメンバーが集まって、パートナーとなる相手は?それぞれの走力や相性なども勘案しながらペアリングしていきます。

今日の私のパートナーは、盲ろうランナーのKさん。普段は手話を触りながら会話されているのですが、私は手話ができないので、手のひらに字を書く「手書き文字」と、右・左・上り・下りなどを、つないだロープで伝える「ハンドサイン」でのコミュニケーションです。

カラッとした秋晴れの良い天気中、一周1.2kmのコースを5周、楽しく走ることができました。最初はテンポを合わせるのが難しくて、ぎこちない感じですが、一緒に走っていると様々なことが伝わってきて、互いに気づかう内に気持ち良く走れるようになりますね。

今日も参加できて良かったです。ありがとうございました。

(投稿:そのだあつし)

2023年9月24日出張練習会in四日市市

2023年10月1日

2024年9月24日 練習前の集合写真

9月になっても暑い日が続いていましたが、ようやく朝晩はひんやりした空気を感じるようになりました。9月24日(日)はいつもの津市サオリーナではなく四日市中央緑地にて出張練習会を開催しました。

DBGメンバー以外にBランナー2名、Gランナー4名、計6名をお迎えし、いつものように自己紹介、準備体操をした後1周2キロの周回コースを走ったり歩いたりしました。いつもと違うコースで、少し涼しく感じるさわやかな風を感じつつ心地よい汗をかきました。

今回初めて参加するGランナーにはアイマスク体験をしてもらいBランナーの感覚も味わってもらいました。

「アイマスク体験、短い距離だったけどすごく長く感じた。」

「久しぶりに走って楽しかった~。」

「上手く合図を出してもらって、足をしっかり上げて走れた!」

等々の感想を頂きました。

Yさんがバルーンアートを作って配ってくれたり、Sさんが渾身の歌を披露してくれたりと終始楽しい穏やかな雰囲気の練習会となりました。

今回の会場、四日市中央緑地は全面的に改修されていて体育館や陸上競技場、トイレなどの施設はとても綺麗で2キロの周回コースも走りやすいです。 

陸上やバスケの試合があったりジョギングしている人がいたりで多くの人がいて活気がありました。

「土曜日でなく日曜日にも練習したい!」

「津以外の地域でも是非!」の声に応えて企画した出張練習会ですが、新しい場所、仲間との出会いに新鮮な気持ちで練習会を終えることが出来ました。

(投稿:かねやん)

まずはウォーキングから

伴走講演会及び体験会

2023年9月11日

2023年9月2日 サオリーナにて。ランナーズの幟初披露!

2023年9月2日土曜日は、埼玉県在住の上級障がい者スポーツ指導員の進藤充様をお招きして、伴走講演会及び体験会を開きました。

伴走支援に関わる経験豊富な進藤様より、スキルアップのための知識と技能を身につけるための講演をしていただきました。

アスト津にある三重市民活動ボランティア交流スペースにて、伴走とは何かを講演いただきました。伴走についての基本的な心構え、技能などを経験を交えて話していただき、大変勉強になりました。また、盲ろうランナーの伴走方法も教えていただきました。進藤様がおっしゃるには、盲ろうランナーの伴走の講習は全国どこも行っていないそうで、DBGランナーズで日本初だそうです。

講習の後は、ホームグランドのサオリーナへ移動し、伴走の体験会をしました。9月に入ったばかりでとても暑い日で、熱中症にはやはり要注意です。

ガイドのランナーがペアになり、片方がアイマスクをして、実際にブラインドランナーと同じ条件で走り、講習で教えていただいたこと実践しました。しかし、ガイドのランナーに身を委ねて走るのは、とても不安で怖かったです。安心して走ってもらえるように伴走を心がける必要性を改めて感じました。

また、皆さん個々で進藤様にレクチャーしていただき、大変有意義な時間を過ごせたようです。実践も大切ですが、伴走との心構えも説いていただき、伴走のレベルも上がっていくのではないでしょうか。障がい者ランナーの方に走る楽しさを知っていただくためにも、伴走のスキル、心得を知っておくことは大切だと思います。

遠路はるばる三重県までお越しいただき、前日の打ち合わせも含め二日間、進藤様には大変お世話になりなりました。ありがとうました。

参加したメンバーの感想を載せます。

  • 9月の練習会では、誰もが、「可能性は無限大」だということを改めて感じました。
    これからの仕事、ランニングなど様々なチャレンジに対し、やるぞという気持ちにさせてくれました。
    本練習会では特別に、講師の方に座学、実技形式で御指導いただきました。
    最も印象に残っているのは、向上心を持つことの楽しさです。
    本講義を含み、障がいを持つ方のスピーチや、パフォーマンスを拝見する機会がありました。皆さん、必ず満面の笑みで終えられます。中には、障がいを持つことになったからこそ、こんなチャレンジができたと仰る方もいらっしゃいました。
    こんなチャレンジに伴走者として、側近で立ち会える伴走は魅力的に思います。
    これらの言葉、チャレンジは、以降、私の人生で悲しいことが起こっても、人生を発展させてくれると思います。(最近、捻挫して走れずクヨクヨしていましたが、折角の捻挫をパフォーマンスアップの機会にしたいと思います。)
    本日は、遠いところから講師として、講義していただいたシンドウ様に感謝申し上げます。(I)
  • 9月2日、定期練習会を行いました。
    この日は、埼玉から長年伴走をされている方に講師として来ていただき、講習会や実技指導をしてもらいました。
    講習会では伴走をする際の心構えや注意点、実技指導では走る時の姿勢や腕の振りなどを教えていただきました。
    普段の練習では気づけないことや大会に出場した際のレースで勝つためのコツなどを教えていただき、より一層走ることの理解が深まり、改めて走ることの楽しさを感じました。
    今回の練習会は貴重な話を聞かせていただいたということもあり、皆さんがいつも以上に頑張って練習されていたなと感じました。
    皆さん、暑い中練習、お疲れ様でした。そして遠方から来ていただき、貴重な話をしてくださった講師の方、ありがとうございました。(H)
(投稿:M)

講師の進藤氏(左)
1 2 5
活動報告 最近の5件
2023年10月7日練習会
2023年9月24日出張練習会in四日市市
伴走講演会及び体験会
2023年8月5日練習会
第2回名張陸上競技大会に参加しました。

活動報告 年別アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年