三重DBGランナーズ

活動報告

三重DBGランナーズ > 活動報告 > 2025年10月19日 伴走者養成研修会

2025年10月19日 伴走者養成研修会

2025年11月5日

集合写真

参加者 会員17名、非会員6名

公益財団法人山田昇記念財団様のご支援のもと、
特定非営利活動法人日本ブラインドマラソン協会 の講師2名にお越しいただき、
三重県身体障害者総合福祉センターの体育館にて伴走者養成研修会を開催しました。
スライドや動画を用いた座学の後、実技も指導していただき、非常に貴重な体験となりました。
ありがとうございました。

日本ブラインドマラソン協会のホームページでも取り上げていただきました!
三重DBGランナーズ伴走者養成研修会の報告



【参加者の感想】

皆さん、伴走養成会の参加お疲れ様でした。伴走講習会では、資料を見ながら、コツ等をVTRで教えてもらったり、実技では大阪市から参加してくれた、視覚障害者のFさんとの伴走で、白いコーンに沿って、曲がり方やUターンのやり方等を教えてもらい、とても良い勉強になりました。研修会に参加して、とても楽しかったので、また来年も参加したいと思いました。

(はるちゃん)

山田財団さんの協力を得て日本ブラインドマラソン協会さんから講師を派遣していただき、座学と実技を3時間にわたって行いました。ブラインドマラソンの歴史から始まり、障がいの種類や、伴走の基本について学びました。何より大事なことは安全確保ですが、基本は相手の立場に立って考えること。そして、お互いに無理をせず、思ったことを自由に話し合える関係を作ることが大切だということ、改めて教えていただきました。頭ではわかっているのだけど、お互いに遠慮しあい、なかなか難しいのですね。
伴走未体験の方も数名見えていい研修会になったと思います。ただ、今回は室内で若干狭かったので、二人で足を合わせるのが難しく、一緒に風を切って走る楽しさを味わうのは難しかったと思いました。外で、そこそこ長い距離を走るともっと楽しく走ることができたと思いました。
伴走に興味のある方、ぜひ練習会に遊びに来てください。

(まさ)

日頃ランニングの練習でご一緒させて貰っている方の呼びかけで、初めて伴走者養成講座に参加させて貰いました。
軽い気持ちで参加したのですが、想像よりもうんと奥の深い世界を知り、更には伴走者と障がい者の両方を体験する事で、それぞれの大変さがわかりました。
普段,自身が走る事で達成感や喜びを得ている中、誰か他の人に喜んで貰える事が自分に出来ないかなぁと思っての参加でしたが、伴走者と走る障がい者の方の思いなどを知り、もっと真剣な気持ちが必要だと感じました。
率直な感想としては、『思ったより難しい〜』 『全然うまく出来ない…』
ですが、今回の講座に参加した だけで終わらせず、機会があれば練習会にも参加出来ればいいなぁと思いました。

(ちょこれいと)

改めて伴走について学ぶ機会を与えて頂き、感謝します。
BDランナー Bランナー Gランナーそれぞれの走力を重視して走る相手を決める事が多かったが、DBランナーBランナーが走りたい相手を選ぶ事があっても良い、とアドバイスをもらえたのが、腑に落ちた。練習だからこそ多様な人に出会うチャンスが有ると気付いた
自分のクセや、相手への気遣いがおろそかになっていることを気付かせてもらった。
講議の内容の至る所で、豊富な経験やBランナーへの思いやりが感じられた。

(ゆきちゃん)

この度の研修会を、開催して頂き、ありがとうございました。
ペアになって、一緒に伴走体験をして下さった方々にも、感謝申し上げます。
ぎこちなく手と足が同時に出てしまったり、力んだ気持ちから速くなってしまったり、その都度、講師の方が駆け寄って、「ナンバになってますよ」「一定の速さでと伝えましたよ」と優しく、厳しく、諭して下さいました。
貴重な経験となりました。
実際に、大会での伴走となると実現は難しいですが、ボランティア、底辺のひとりとして、関わって参りたいと存じますので、今後も宜しくお願い致します。

(ST)

伴走について改めて学ぶ貴重な時間となりました。また、JBMAの活動の一端を知ることができたことも非常に有意義でした。先人の方々の多くの努力に深い敬意を抱くとともに、私自身もブラインドマラソンをより多くの方に広める一助となれればと思いました。
伴走に関する技術を学べたことはもちろんですが、DBランナー・Bランナー・Gランナーがお互いに感じたことを遠慮なく伝え合い、信頼関係を築くことの大切さを改めて実感できたことが印象に残りました。ありがとうございました。

(なおこ)

盲ろう者も伴走体験ができると思い参加しました。ところが盲ろう者担当伴走者がいません。体育館の隅で立っているだけでした。視覚障がいと伴走の方はいろいろ学びました。DBGは聴覚障がい者、視覚障がい者、晴眼健聴者、盲ろう者が一緒に学ぶ場なのではないでしょうか? 寂しさを感じました。

(りか)

【DBG運営より】メンバーさんの辛い胸のうちに気付かず、本当に申し訳なかったです。言い難い事を伝えてもらって感謝します。研修会の参加を呼びかける段階での配慮が欠けていました。
今回は、「伴走を経験したことがない人が対象」で時間も限られていたため、視覚障がい者に対する伴走が中心の内容になりましたが、今後、盲ろう者の伴走に焦点を当てた研修会の開催も検討したいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

スライドを用いた座学
アイマスクを装着しての実技
活動報告 最近の5件
練習会の予定
2025年10月19日 伴走者養成研修会
2025年11月1日 定期練習会
2025年10月25日〜27日 第24回全国障害者スポーツ大会(わたSHIGA輝く障スポ)in 滋賀県彦根市
2025年10月19日 伴走者養成研修会(終了しました)

活動報告 年別アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年